結納金 袋「鳳凰」 結納館 結納品の通販
トップへ戻る     講座   当店について    ご注文方法   買い物かごを見る   サイトマップ

結納金袋 「鳳凰」

結納金だけだからこそ、こだわりたい!という方へ

 拡大

大変豪華な鳳凰!
幸せを運ぶ鳥…といわれる鳳凰、特別な日に是非使っていただきたいです。

当店ならではの京水引の色をふんだんに使って、羽のグラデーションを作っています。

結婚支度金 結婚準備金 お祝い金 などにもどうぞ。

※製作日数:約10日間

拡大 鳳凰

京水引の色をふんだんに、羽のグラデーションに使っています。
尾の部分は結納館ならではの変わり編みです。

お祝いの席が、幸せいっぱいに♪〜

 

袋だけを、直接、手で持ってお渡しすることは失礼になりますので、
最も簡単にする場合でも風呂敷には包んで持参しましょう。

ご自宅へ持参する場合、切手盆にのせ、袱紗を掛け、風呂敷に包むと、
簡単ながらも 改まった感じになります。

また、ホテルや料亭での顔合わせなら、片木(へぎ:白木台)にのせましょう。
出来るなら袱紗も掛けると良いですね。

■ 切手盆を使う場合

切手盆(黒塗りの盆)の上に祝儀袋をのせ、
富久紗(ふくさ)を表書きの上に掛けます。

これを風呂敷に包んでご持参ください。

切手盆や富久紗(ふくさ)は、
その他の御祝にも使えます。

切手盆 袱紗 風呂敷 結納金袋

袱紗 片木

■ 片木(へぎ)を使う場合

片木(白木の台)の上に
祝儀袋をのせて使用します。

より丁寧にする場合は、
右の写真のように、その上に富久紗(ふくさ)をかけてください。

白木の台にのせることは、
【汚れが無く、清浄です。】
と言う意味を表しますので、
2度使うことはできません。

一度きりのものですので、
先方様に差し上げます。

■200万円以上の場合

結納金が200万円以上の場合は、
桐箱に入れることをお薦めいたします。

200万円でも無理をすれば入りますが、不恰好になります。

左の写真は普通の金銀水引がかかっていますが、鳳凰の飾りを桐箱にお付けすることができます。

 

>>>こちらから、桐箱を追加で
ご注文くださいませ。

 

改まって渡すなら  
結納金袋「鳳凰」+ 切手盆・富久紗・風呂敷 セット 
(k-48+3set)

鳳凰(k-48)

切手盆 袱紗 風呂敷

内容

結納金袋、切手盆、ふくさ、風呂敷

 

材料

結納金袋:
手漉き檀紙、京水引、本熨斗

切手盆:越前塗り
ふくさ:塩瀬 正絹(絹100%)
風呂敷:絹100%の丹後ちりめん

 

大きさ

結納金袋:14cm×21.5cm
切手盆:17cm×24cm
ふくさ:22cm×23cm(亀房を除く)
風呂敷:約68cm角

結納金袋「鳳凰」
+切手盆8寸+富久紗6号
+風呂敷(2巾)セット

\92,400 (税込)

代筆


■表書きの上(例:寿)※1

■新郎側のお名前(例:鈴木)※2

■入れる金額(例:100万円)

表書きの注意

 

数量

■富久紗にお名前は入りません。
 家紋は誰でも使えるように
 「寿」の字です。

■切手盆は家紋・名前の入らない
 無地です。
 家紋入りをご希望の方はこちら

 

顔合わせで改まってするなら
寿「鳳凰」+ 玉縁片木・富久紗(塩瀬8号) セット
(k-48+HEGI+FK-8)

鳳凰と片木のセット

片木

大きさ

尺二片木:36cm×26.7cm×3cm


富久紗 塩瀬

素材 正絹 絹100%

大きさ 28cm×30cm

【片木用】
4隅の房は風格のある亀房。
片木 袱紗


結納金袋「鳳凰」
+玉縁片木 +富久紗(塩瀬 8号)

\81,950 (税込)

代筆


■表書きの上(例:寿)※1

■新郎側のお名前(例:鈴木)※2

■入れる金額(例:100万円)

表書きの注意

 

数量

 

■富久紗にお名前は入りません。
 家紋は誰でも使えるように
 「寿」の字です。
 家紋入りをご希望の方はこちら


 

 

最も簡単に渡す場合 
結納金袋「鳳凰」+ 風呂敷(尺4巾) セット (k-48+TH-1)

鳳凰(k-48)

縮緬(ちりめん)風呂敷 中巾

素材 絹100%の丹後ちりめん

大きさ 約53cm角
※ この大きさで、8寸、9寸の切手盆が包めます

 

結納金袋「鳳凰」
+縮緬 風呂敷 紫(尺4巾)

\64,130 (税込)

代筆


■表書きの上(例:寿)※1

■新郎側のお名前(例:鈴木)※2

■入れる金額(例:100万円)

表書きの注意

 

数量


■紫の風呂敷は年齢・性別問わず、
 あらゆるシーンでお使い頂ける
 お色です。

顔合わせで手渡しするなら
結納金袋「鳳凰」+ 玉縁片木 セット  (k-48+HEGI)

鳳凰

片木

大きさ

玉縁片木:36cm×26.7cm×3cm

結納金袋「鳳凰」 +玉縁片木

\65,450 (税込)

代筆


■表書きの上(例:寿)※1

■新郎側のお名前(例:鈴木)※2

■入れる金額(例:100万円)

表書きの注意

 

数量


 結納金袋「鳳凰」 (k-48)

鳳凰

内容 結納金袋、水引の飾り

材料 手漉き檀紙、京水引、本熨斗

大きさ 14cm×21.5cm

結納金袋「鳳凰」

\59,400 (税込)

代筆


■表書きの上(例:寿)※1

■新郎側のお名前(例:鈴木)※2

■入れる金額(例:100万円)

表書きの注意

 

数量

 

表書きご注文の際の注意
  

※1 結納金袋の上は【寿】がおすすめです。

地域によって、【帯地料】 【御帯料】 【小袖料】などと書きますが、
「寿」なら、どこの地域にお住まいの方でもお使い頂けます。

また、おめでたいこと、いわい、よろこびなどの意味が
ございますので、結婚準備金、支度金、お祝い金などの場合でも、
表書きは「寿」で良いでしょう。

選択肢以外をご希望の方は【その他】をお選びの上、
「ご意見・ご要望」欄にご記入ください。

字の見本


※2
 結納金袋の下は結納金を贈る方(新郎側)のお名前
(受け取る方のお名前ではありません。)
簡単な結納ですので、姓だけがおすすめです。

字の見本

姓だけにしない場合は、新郎様か、新郎のお父様のお名前にします。
(お父様のお名前の方がよいでしょう)

旧字のはしご高旧字の崎などをご記入頂くと文字化けしますので、
「はしご高」や「崎(右側が立に可)のようにお書き下さい。
(例:高野太郎(高は「はしご高」)

その他、間違いやすい字やご要望などございましたら、
ご注文の際に「ご意見・ご要望」欄にご記入ください。


■これが京水引!

京水引は、結納館オリジナルの水引であり、
今となっては非常に珍しくなってしまった ”日本製&手作りの水引” です。

大切な結納ですから、この京水引を使用し、熟練した京都の職人が、
丁寧に水引飾りを手作りしています。

京水引には、とても細い細い糸を巻いてあります。
類似品が出回っていますが、この細い細い糸を巻いていない水引は、
京水引ではありません。

京水引 京水引

 

■これが手漉き和紙!

今となっては手漉き和紙を使う結納店は非常に少なくなってしまいましたが、
当店は紙にもこだわっています。

手漉き和紙ですので、毛羽立ち感があり、柔らかいのですが、
とても風格のある風合いです。心のこもった結納にはオススメ!

当店では、「手漉き檀紙」と「手漉き奉書」を使用しています。
紙折50年の熟練した職人が、この手漉き和紙を使って、祝儀袋などを
手作業で折っています。

手漉き檀紙

結納金 袋

  鳳凰 / 花菖蒲 / 水仙 /  牡丹 / 祝福のハート / トリプルハート / 

  紫陽花 / 桔梗 / 桜2輪 /  / コスモス / マーガレット / 

  高砂 / 福寿草 / バラ ピンク /  バラ 赤 / 若様と姫君 / 七夕 /

  すずらん /  / 松竹梅 / 二重梅 / ひな菊 / 桃色宝船 / 

  水色宝船 / プリティ 梅 / 八重菊 /  / ひまわり