8寸の万寿盆は片木はのりませんので、お饅頭をのせての挨拶回りだけとなります。
材料
越前塗り 木製
大きさ
万寿盆:24cm×24cm×4cm
家紋:2寸5分(約7.5cm)
制作日数
約2週間(家紋入れ)
ゴールデンウィークなど、
連休が続く場合、仕上がりが遅れることもございます。
※手描きの家紋(消し紋)と
裏にお名前が入ります。
家紋は同じようにに見えても、
少しずつ違っていたりしますので、
FAXか、家紋の画像を添付して
メールでご送信下さいませ。
9寸の万寿盆は片木(へぎ)がのりますので、お祝にも使えます。
材料
越前塗り 木製
大きさ
万寿盆:27cm×27cm×4.5cm
家紋:3寸(約9cm)
制作日数
約2週間(家紋入れ)
ゴールデンウィークなど、連休が続く場合、仕上がりが遅れることもございます。
※手描きの家紋(消し紋)と
裏にお名前が入ります。
家紋は同じようにに見えても、
少しずつ違っていたりしますので、
FAXか、家紋の画像を添付して
メールでご送信下さいませ。
尺角の万寿盆は片木がのりますので、お祝いにも使えます。
材料
越前塗り 木製
大きさ
万寿盆30cm×30cm×5cm
家紋3寸(約9cm)
制作日数
約2週間(家紋入れ)
ゴールデンウィークなど、連休が続く場合、仕上がりが遅れることもございます。
※手描きの家紋(消し紋)と
裏にお名前が入ります。
家紋は同じようにに見えても、
少しずつ違っていたりしますので、
FAXか、家紋の画像を添付して
メールでご送信下さいませ。
尺角の万寿盆は片木を置けますので、お祝いにも使えます。
材料
越前塗り 木製
大きさ
30cm×30cm×5cm
制作日数
約2週間(家紋入れ)
ゴールデンウィークなど、連休が続く場合、仕上がりが遅れることもございます。
※手描きです。
裏にお名前が入ります。
「これからどうぞ、よろしくお願いいたします。」と言う意味を込めて、
紅白のお饅頭を配ります。
お饅頭を配る際に、この漆塗りのお盆にのせて、挨拶回りしたところから、
万寿盆(まんじゅぼん)と呼ばれています。
万寿盆、富久紗、風呂敷には、
花嫁のお母さまの紋(女紋)とお名前(例:久子)を入れます。
家紋ではどのような家系の出身なのかがわかり、
名前はご親戚やご近所の方に覚えてもらうために入れるのです。
越前塗り(本堅地)です。
無地のものと、家紋入りがございます。
無地の万寿盆はご注文の翌日には発送できます。
家紋は、手描きによる本金の消し紋が入り、裏にはお名前が入ります。
手描きですので、製作に2週間ほどかかります。
あまりない家紋、複雑な家紋は日数が多くかかる場合もございます。
結納の際にお困りのことがございましたら、結納館にご相談くださいませ。
万寿盆はこのご挨拶回りだけに使うものです。
お饅頭を配るだけになら、8寸の大きさで充分です。
ところが、最近ではお饅頭と限らなくなっていますので、
お菓子の箱がこの8寸の万寿盆に入るサイズかどうか十分お確かめの上
ご注文下さい。
また、ご挨拶回りだけに使うにはもったいないから
と、家紋を入れず、ご挨拶回りをし、
その後、新郎方の家紋を入れて、
広蓋のかわりに、簡単なお祝に使ったりします。
このような使い方をする場合は 8寸の万寿盆では、
片木(へぎ:白木の台)がのりませんので、
9寸か尺角の大きい万寿盆がおすすめです。
(右の写真は、
9寸の万寿盆に片木をのせたところです。)
右の写真が、消紋(けしもん)となります。
当店で30年ほど前に見本用に描いてもらった家紋です。
見本用ですので、大切に扱ったと言うより、
かなり手荒く扱ったのですが、黒ずんだところや、
曇りもありません。
写真をクリックすると大きい画像が見られますので、ご確認下さい。
消し紋
家紋の描き方です。この上には磨き紋、盛り上げ紋と言うのが
あります。
これらは、だんだんと金の量が多くなり、手間もさらにかかります。
消し紋は金の量が一番少ないため、少し黄色っぽい金色です。
万寿盆はご挨拶回りだけとなりますので、一番安い消し紋でも十分と思います。
磨き紋をご希望の方はお問い合わせ下さい。
女紋
お家用の家紋は、たいてい外側に丸い輪がついていますが、女紋にはこの丸い輪がありません。
お母様の留め袖についている家紋をお入れ下さい。
家紋がわからない方には、
松と鶴の柄の入った万寿盆もございます。
お急ぎの場合はお問い合わせ下さいませ。
よくある家紋や、
簡単な家紋などは早くできる場合がございます。
メール TEL:075−541−5848
お得な3点セット (万寿盆、富久紗、白山紬の風呂敷)
【お客様のお声】 T.M.様 京都市
20年ほど前に買った広蓋を、最近使ったのですが、
買った時のままの美しいさでした。
それほど、高い金額ではなかったと記憶しています。
本当にいいものをありがとうございました。
【ご注意!】返品・交換は出来ませんので、ご注意下さい。
家紋は同じようにに見えても、少しずつ違っていたりしますので
十分お確かめ下さい
(たとえば、五三ノ桐の葉の筋が、下の家紋一覧では3本ですが、
4本の紋もあります。)
家紋一覧には、葉の筋が4本の紋は、ございません。3本のみです。
葉の筋が4本の場合は、ご注文の際に「ご意見・ご要望」欄にご記入下さい。
右の写真は、「丸に三ツ柏」です。
この写真では、葉の筋が3本です。
右の写真の赤い線をご覧下さい。