見合い扇子 結納館 結納品の通販
トップへ戻る     講座   当店について    ご注文方法   買い物かごを見る   サイトマップ

見合い扇子

お見合いの後、
「このお話を決めます。」と言う本人の意思表示として交換します。

お見合いの席で、「このお話を決めます。」と言うご本人様の意志表示として、
互いの扇子を交換したところから、見合い扇子と言います。

この見合い扇子という言葉から、
「恋愛の場合は交換しなくてもいいのでしょう。」と言う方もありますが、
ご本人様のお互いの意思表示として、正式な結納の前に取り交わします。


婿方で用意するもの名前入れ
女持ちの扇子1本を桐箱に入れ、水引を掛け、
上に寿、下にご本人様のお名前を書いて、片木(へぎ)にのせたもの

嫁方で用意するもの
男持ちの扇子1本を桐箱に入れ、水引を掛け、
上に寿、下にご本人様のお名前を書いて、片木(へぎ)にのせたもの (右の写真)

 

最近では取り交わされる方が少なくなってきましたが、海外赴任などのため、
結婚式が2-3年後の場合などに取り交わされています。


見合い扇子 赤 (MS-1)

赤

 

内容

玉縁片木 女持ち金銀扇子

材料

手漉き檀紙 顔料染め赤紙
手漉き奉書 京水引

大きさ

玉縁片木:16.2cm×34cm

新郎側が用意する扇子です。
女持ち金銀扇子が入っています。
京扇子ですからお使い頂けます。

女持ち金銀扇子

 

見合い扇子 赤  単品

\15,180 (税込)

数量

 

見合い扇子 赤 +書代

\15,510 (税込)

表書きする場合
・新郎様のお名前(例:太郎)

数量



見合い扇子 緑 (MS-2)

緑

 

内容

玉縁片木 
男持ち金銀扇子(スス竹)

材料

手漉き檀紙 顔料染め緑紙
手漉き奉書 京水引

大きさ

玉縁片木:16.2cm×34cm

新婦側が用意する扇子です。
男持ち金銀扇子が入っています。
京扇子ですからお使い頂けます。

男持ち金銀扇子

 

見合い扇子 緑  単品

\17,600 (税込)

数量

 

見合い扇子 緑 +書代

\17,930 (税込)

表書きする場合
・新郎様のお名前(例:太郎)

数量