【関西】 結納返しを控えめにする。
【関西】 結納返しを控えめにする。
こんな方におすすめ!
・同時交換で、結納と結納返しを同じ日に行いたい方!
関東では同時交換なのですが、
関西では、結納は結婚式の3〜6ヶ月前に行い、結納返しは結婚式の
1〜2週間ほど前の荷出しの日に一緒に行っていました。
しかし最近では、同時交換も多くなっています。
■これが京水引!
京水引は、結納館オリジナルの水引であり、
今となっては非常に珍しくなってしまった ”日本製&手作りの水引” です。
大切な結納ですから、この京水引を使用し、熟練した京都の職人が、
丁寧に水引飾りを手作りしています。
京水引には、とても細い細い糸を巻いてあります。
類似品が出回っていますが、この細い細い糸を巻いていない水引は、
京水引ではありません。
■これが手漉き和紙!
今となっては手漉き和紙を使う結納店は非常に少なくなってしまいましたが、
当店は紙にもこだわっています。
手漉き和紙ですので、毛羽立ち感があり、柔らかいのですが、
とても風格のある風合いです。心のこもった結納にはオススメ!
当店では、「手漉き檀紙」と「手漉き奉書」を使用しています。
紙折50年の熟練した職人が、この手漉き和紙を使って、祝儀袋などを
手作業で折っています。