結納を頂いたら、結納返しをお返しします。
頂いたものと同程度か、少し控えめなものを選びます。
関西式の本格的なものから、ごく簡単な、お金を入れる袋のみのものまで!
【袴料・熨斗・末広】3品目と目録セット
【袴料・熨斗・末広】3品目セット(目録なし)
【記念品・熨斗・末広】3品目と目録セット
【記念品】1品目(記念品飾りのみ)
記念品の現物がない場合に
【記念品・熨斗・末広】3品目と目録セット
【記念品】1品目の目録のみ
時計やスーツなどの記念品だけのものや、
当日までに間に合わない場合には、目録だけのものもございます。
ケースバイケースでお選びください。
>>>結納返し(袴料)とは
【袴料・熨斗・末広・柳樽料・松魚料】
「エンジェル紫」 「万葉松 紫」は玉縁台を使っていますので、
豪華な結納返しにも使えます。
「古都の松竹梅」 「古都の宝船」 は祝儀台(長)を使っていますので、
少し小振りです。
【袴料・熨斗・末広】
扇面台にのせた3品目セットで目録付きのものが5種類ございます。
略式とは言え、目録もついていますので、
5品目のお返しに使っていただいてもいいですね。
目録のない手渡しタイプの簡単なものが2種類ございます。
袴料を入れる袋だけだからこそ、こだわってみませんか!
新郎側からのご結納が簡単な場合にのみ、お使いくださいませ
時計などの箱がある記念品のみの結納返しセットでございます。
熨斗・末広のある3品目セットは目録もついていますので、
5品目のお返しに使えます。
熨斗・末広・目録がない、記念品飾りのみのものは、
3品目、5品目の結納返しのオプションとしてお使いいただけます。
背広など大きいものや、
結納返しの日までに出来上がらない場合にお使いください。
当日に間に合わない場合は、事情を事前に新郎側へ伝え、
目録を書いてお渡ししましょう。
熨斗・末広の付いた3品目セットと、目録のみのものがございます。
■これが京水引!
京水引は、結納館オリジナルの水引であり、
今となっては非常に珍しくなってしまった ”日本製&手作りの水引” です。
大切な結納ですから、この京水引を使用し、熟練した京都の職人が、
丁寧に水引飾りを手作りしています。
京水引には、とても細い細い糸を巻いてあります。
類似品が出回っていますが、この細い細い糸を巻いていない水引は、
京水引ではありません。
■これが手漉き和紙!
今となっては手漉き和紙を使う結納店は非常に少なくなってしまいましたが、
当店は紙にもこだわっています。
手漉き和紙ですので、毛羽立ち感があり、柔らかいのですが、
とても風格のある風合いです。心のこもった結納にはオススメ!
当店では、「手漉き檀紙」と「手漉き奉書」を使用しています。
紙折50年の熟練した職人が、この手漉き和紙を使って、祝儀袋などを
手作業で折っています。