関東式のシンプルなものをお探しの方に。
9品目セットと7品目セットをご用意しています。
脚のない白木台1台に全てを載せていますので、手渡しでき、
コンパクトで大げさな雰囲気になりません。
目録付き
熨斗・末広・御帯料(結納金)・
指輪・昆布・スルメに、
さらに友白髪・柳樽料・松魚を
加えた、
関東ではポピュラーな9品揃えです。
目録は9品の下に入っています。
台が違う2種類のセットを、
ご用意しています。
目録付き
熨斗・末広(扇子)・結納金・
指輪・酒肴料の5品に、
スルメと昆布を加えた7品を
横長片木(へぎ)1台にのせた
関東式です。
飾りもモダンでシンプル! 洋室に飾っても似合うデザインです。
目録も印刷ではなく、毛筆でお書きいたします。
当店は京都のため、まだ関東式のものが少ないので、
ご要望がございましたら、オーダーメイドも承ります。
こちらから、ご依頼くださいませ。
>>>オーダーメイドのご依頼
■これが京水引!
京水引は、結納館オリジナルの水引であり、
今となっては非常に珍しくなってしまった ”日本製&手作りの水引” です。
大切な結納ですから、この京水引を使用し、熟練した京都の職人が、
丁寧に水引飾りを手作りしています。
京水引には、とても細い細い糸を巻いてあります。
類似品が出回っていますが、この細い細い糸を巻いていない水引は、
京水引ではありません。
■これが手漉き和紙!
今となっては手漉き和紙を使う結納店は非常に少なくなってしまいましたが、
当店は紙にもこだわっています。
手漉き和紙ですので、毛羽立ち感があり、柔らかいのですが、
とても風格のある風合いです。心のこもった結納にはオススメ!
当店では、「手漉き檀紙」と「手漉き奉書」を使用しています。
紙折50年の熟練した職人が、この手漉き和紙を使って、祝儀袋などを
手作業で折っています。