お盆

ご祝儀袋や、結納の目録などを差し上げる際に用います。
用途によって、お盆の種類を使い分けます。

切手盆


1枚は揃えておきたい切手盆です。

切手盆

祝儀袋を直接、手で持って渡すことはとても失礼になります。切手盆にのせ、富久紗(ふくさ)を掛け、風呂敷に包めば完璧です。

当店の切手盆は、漆を手塗りした上質な切手盆です。

結納時だけでなく、その他のお祝や結婚式の際に御車料などをご招待客に差し上げる時や、 会社の催しなどでの名刺受けや、お坊様へ御布施を差し上げる時など、使い道は多いです。

  • 8寸
    当店の祝儀袋 大(14cm×21.5cm)の大きさまで使えます。2巾の風呂敷で包めます。富久紗は6号をお使い下さい。使い道の多い大きさです。
  • 9寸
    さらに大きい祝儀袋用です。2巾の風呂敷で包めます。 富久紗は6号をお使い下さい。特に大きい祝儀袋を使う地域の方のオススメです。

>>> 切手盆の購入はこちら

広蓋


広蓋はご結納はもちろん、正式なお祝を持参する時にも用います。

家紋入りの広蓋

目録を広蓋にのせ、その上に富久紗を掛け、八端(はったん)の風呂敷に包み、さらに家紋入りの白山紬の風呂敷に包みます。

さらにこれらが汚れないように綿の風呂敷で包みます。

>>> 包み方はこちら

>>> 広蓋の購入はこちら

万寿盆


花嫁が結婚後、ご親戚、ご近所へのご挨拶回りに使います。「これからどうぞ、よろしくお願いいたします。」と言う意味を込めて、紅白のお饅頭を配ります。

お饅頭を配る際に、この漆塗りのお盆にのせて、挨拶回りしたところから、万寿盆(まんじゅぼん)と呼ばれています。

万寿盆(まんじゅぼん)

万寿盆、富久紗、風呂敷には、花嫁のお母さまの紋(女紋)とお名前(例:久子)を入れます。家紋ではどのような家系の出身なのかがわかり、名前はご親戚やご近所の方に覚えてもらうために入れるのです。

>>> 万寿盆の購入はこちら