| 店舗名 | 結納館 |
|---|---|
| 運営会社 | 株式会社 水引館 結納館事業部 |
| 資本金 | 1000万円 |
| 設立 | 昭和52年4月28日 |
| 本店所在地 | 京都市東山区五条橋東6丁目506 チサンマンション605号 交通アクセス・地図 |
| 代表取締役 | 鈴木久子 |
| TEL | 075-541-5848 営業、勧誘、SEO関連や広告の電話はご遠慮下さい。 お問い合わせ窓口からメールにてご連絡ください。 有効だと感じた場合のみ、お返事させて頂きます。 |
| FAX | 075-541-5859 |
| Eメール | メール |
| URL | http://www.yuinoo.net/ |
| 明治以前から | 元結を作る。 |
|---|---|
| 昭和 8年 | 大阪において絹巻水引の製造を始める。 |
| 21年 | 愛媛県川之江市に疎開し、絹巻水引の製造を始める。 結納飾りの製造も始める。 |
| 39年 | 愛媛県知事認可 鈴木水引手芸学校開校(本邦初開校) NHKテレビより放映 |
| 40年 | 皇太子殿下、美智子妃殿下、秩父宮殿下のご台覧の栄に浴す。 |
| 42年 | 賀陽宮殿下、妃殿下、賀陽美智子様、当校ご見学 |
| 43年 | 日本航空より全世界にクリスマスカードにて水引工芸品を紹介 ヨーロッパ33ヶ国に水引による宝船を出品 |
| 49年 | 京都で小売店鈴木松栄堂を開店 |
| 52年 | 株式会社鈴木水引店を川之江市で設立 |
| 54年 | 社名を鈴木松栄堂に変更 |
| 58年 | 華鬘流京水引教室を開講 |
| 59年 | 本店を現住所に移転 |
| 平成 9年 | 社名を鈴木水引店に変更 |
| 9年 | 祇園祭りの伯牙山の胴掛けなどの新調にあたり、当社も協力 |
| 12年 | インターネットショップ水引館をオープン http://www.mizuhikiya.com/ |
| 13年 | 創業ビジネスフェア2001に出展 |
| 18年 | 社名を水引館に変更 |
| 18年 | インターネットショップ結納館をオープン http://www.yuinoo.net/ |
| 20年 | インターネットショップ扇子ドットコムをオープン http://www.1sensu.com/ |
| 21年 | 携帯サイト扇子ドットコムをオープン http://www.1sensu.com/i/ |
| 21年 | 携帯サイト結納館をオープン http://www.yuinou-keitai.com/ |
| 27年 | スマホの普及により携帯サイト結納館、扇子ドットコムを閉鎖 |
| OSMC(オンラインショップマスターズクラブ)正会員 |